- Albertaurus
新学期直前!入学前に知っておきたいあれこれ
7月も中盤、9月の新学期もすぐそこですね。
私は、この秋から3年生になります。期待と不安に胸を膨らませ、エドモントン行きの飛行機に乗りこんだのがもう2年前だと思うと、なんとも感慨深いものがあります。
2年前の自分を振り返ると、
授業選択ってこんな感じでいいのかなぁ?
教授ってどんな人なんだろう?
教科書っていつまでに揃えたらいいの?
などなど、大学生活の始まりを控え、色々な疑問が尽きませんでした。
この記事を読んでくれている方のなかには、この9月からアルバータ大学に入学するという方もいると思います!
そこで今回は、入学前に知っておくと便利な情報を皆さんと共有したいと思います。
授業選択は賢く!
“Get ready to register in courses”
という件名でみなさんの大学のメールアドレス宛にも授業選択をリマインドするメールが届いていると思います。
授業のコマがかぶらないように、Bear Tracks上のSchedule Builderと睨めっこしながら人生初の大学の授業スケジュールを作成したのは、私だけじゃないはず、、(笑)
さて。
授業選択に関して、皆さんに是非知っていて欲しいことが2つあります!
1.Rate My Professorを活用して自分にあった教授を見つける
100-levelのコースは、高い需要を満たすために多数のセクションが用意されている場合が多いです。同じコースであっても、セクション毎に違う教授によって授業が行われます。教授によってアセスメント方法や教え方に違いがあります。
Bear TracksのSearch for Classesからコースを検索すると、Instructorの欄に教授の名前が表示されます。
「それは知ってるけど、、名前だけじゃ、どの教授がいいのかわからない」
そんな皆さんに是非オススメしたいのが、Rate My Professorというサービスです!
その名の通り、教授のレビューを観覧できるサイトです。そのレビューを投稿しているのは、現役の大学生たち。
このサイトで、Bear Tracksに表示された教授の名前を検索すると、
総合評価、コースの難易度、またその教授の授業を取りたいかなど、ひと目でわかるようになっています。
ちなみに、このサイトでの評価が高い教授の授業は、定員に達するのがとても速いです!
努力して入った大学。本当に大変なのは、入学したあとです。
1年目からGPAを気にする生活が始まります。もちろん、成績というのは、自分の努力次第。悪い成績を環境や教授のせいにするのは好きじゃないです。
ですが、学生の目線に立って、わかりやすく教えてくれる教授のほうがいいに決まってますよね。
皆さんもRate My Professorを活用して、自分の勉強スタイルに合う教授を見つけてみてくださいね!
2.Labがある授業を取る時の注意点
Faculty of ScienceやEngineeringなど理系学部には、Laboratory componentといって通常の講義とは別に、実験もシラバスに組み込まれているコースも多数あります。
週3時間の講義に加え、3時間のLab componentがあるコースを取る場合、気をつけてほしい点があります。Lab componentがあるということは、3時間分スケジュールの空きが少なくなりますし、講義の課題とLabの課題をこなしていく必要があります。
これは、大学のアドバイザーによって推薦されていることなのですが、各学期に取るLabのコースが2つ以上にならないように気をつけましょう。
余談ですが、私の友達は、Lab componentがあるコースを3つ同時に取ってしまい、とても大変な思いをしたと言っていました💦
授業選択の方法次第で、勉強の負担は変わってくると思います。
ここに書いたのは一例に過ぎないので、なにか不安に思うことがあれば、各FacultyのProgram Advisorに相談してみましょう!
その教科書、本当に必要?
Bear Tracksで授業選択を終え、My Class Scheduleを開くと、Textbook Listingを観覧出来るようになります。
スケジュール上にある授業に“必要”とされる教科書が一覧で見ることが出来ます。
「授業が始まるまでに教科書揃えておかないと!」
と思っている方もいるかと思います。
でも実は、教科書を揃えるのは、授業1日目を終えてからでも全然間に合います!
ほとんどの場合、授業初日は、シラバスの説明で終わります。そして、その際に、教科書が必要なのかなどの説明も教授によって行われます。講義で使うノートだけで十分だから教科書は買わなくても良いという教授も少なくありません。また、教科書が必要であっても、最新版じゃなくても大丈夫な場合も多いです。そのような場合、大学のBookstoreで新品を買う必要はありません。
Ualberta Textbook Exchange
https://www.facebook.com/groups/ualbertabooks2go/
アルバータ大の学生専用の中古教科書の売買グループで買ってもいいし、図書館で借りることもできます。
ちなみに私は、1年生の1学期目、中古教科書の存在を知らなかったばっかりに教科書代として700ドル近く使ってしまいました(泣)
International Student Orientationに行こう
新学期、キャンパスでは、様々なオリエンテーションが行われています。
新一年生を対象としたNew Undergraduate Student Orientation、
リスター寮で行われるBase Camp、
そして、留学生を対象としたInternational Student Orientationです。
International Student Orientationは、銀行口座の開き方やIDの作り方、スーパーの場所など、カナダについたばかりの留学生が必要とする情報が揃うオリエンテーションです。
今年は、私もボランティアとしてこのオリエンテーションに参加しているので、なにか困ったことがあれば何でも聞いてくださいね!
また、8月28日には、このオリエンテーションの一貫としてTransition BBQという、日本、中国、マレーシア、エジプトなどの留学生による学生会が参加するBBQイベントが行われます!私達UAJSAも参加するので、是非来てくださいね!!
9月の新学期まであと1ヶ月半!
入学前に知りたいことなどがあれば、お気軽にコメントしていってくださいね:)